電話番号 03-5544-9963
無料で資料を手に入れる

2024.09.24
SMS基礎知識 トラブル

SMSを利用した迷惑メールの内容と対策方法について

SMSを利用した迷惑メールの内容と対策方法について

SMSを悪用した迷惑メールの被害が増えてきました。多数の人が利用する通販サイトや、携帯・スマホのキャリア、宅配便の不在通知などを装っており、「自分は大丈夫だ」と思っても騙されてしまう可能性があります。事前にどのようなSMSが送られてくるのか把握し、しっかり対策を行うことで迷惑メールの被害に遭わないよう気をつけましょう。この記事では迷惑メールであるかどうかを判断する方法や受信拒否の設定など、SMSの迷惑メール対策方法を解説していきます。

こんな内容のSMSは迷惑メールかもしれません

SMS(ショートメッセージサービス)は、電話番号だけで相手の携帯電話へ短いメッセージが送れるため、送信者名を偽った「なりすましメール」として詐欺に悪用されるケースが増えてきました。まずは、迷惑メールだと疑われる内容とやってはいけない行動について説明します。
もし、以下のようなSMSが届いたら「詐欺メールではないか」と疑ってみましょう。

1.知らない相手からのメール

知らない相手からのSMSは迷惑メールの可能性が非常に高く、送信先を間違えたように装ってくるケースもあります。もちろん、本当に間違えて送信されるケースもありますが、迷惑メールに比べれば確率は低いでしょう。
親切心から「送信先が間違っていますよ」などと返信してはいけません。

2.有名企業・大手サイトからの心当たりがないメール

詐欺メールは金融機関、クレジット会社、大手通販サイト、携帯・スマホのキャリアを装って送信されてきます。よく利用している企業やサイトからのSMSであっても、内容に心当たりがなければ、詐欺メールではないか疑いましょう。

また、SMSに掲載されているURLは絶対にクリックしてはいけません。必要な場合は公式サイトのURLからアクセスするのが原則です。

3.架空請求や賞金当選メール

動画サイトなどを名乗り未納金を請求する架空請求は以前から良くある手口です。「本日中に支払わなければ法的措置をとります」といった文言で脅して、不正な料金をだまし取ろうとしています。

また、「100万円の賞金に当選しました」という内容の詐欺メールも後を絶ちません。「賞金の振込先を教えてください」など甘い言葉につられて個人情報などを入力しないように注意しましょう。

4.不安を煽るメール

「お客様の個人情報が漏洩した可能性があります」「アカウントが不正に使用されました」など不安を煽ってフィッシングサイトへ誘導する手口も良くあります。これらは不安を煽って冷静な判断を失わせ、偽サイトへ誘導しようとしているのです。

また、「ウィルスに感染した危険性あり」「今すぐアップデートが必要」といったセキュリティー警告を送信し、個人情報を抜き取る不正アプリなどをインストールさせようとするケースもあります。

5.宅配便の不在通知

宅配便を名乗った詐欺メールも増加しています。「不在のため荷物を持ち帰りました。再配達依頼はこちらをクリックしてください」といった内容でURLが記載されていると、ついついクリックしてしまいがちです。
しかし2020年11月現在、宅配便の大手3社はSMSでの不在通知は行っていません。宅配便の不在通知は詐欺メールと考えて良いでしょう。

迷惑メールが送られてきたときにやってはいけない行動

迷惑メールの疑いがある場合、落ち着いて冷静に対処する必要があります。以下の行動は絶対に避けてください。

迷惑メールに返信する

迷惑メールには返信してはいけません。一度返信すると「だましやすい相手」とみなされてしまい、別の手口で罠を仕掛けられる可能性が高くなります。また詐欺グループに電話番号を横流しされ、さらに迷惑メールが増加してしまう危険性もあります。
もちろんSMSに記載されている電話番号に電話をかけるのも避けましょう。

記載されているURLをクリックする

迷惑メールに記載されているURLをクリックしてはいけません。詐欺メールから誘導されるサイトはフィッシングサイトといって、公式サイトに似せて作られた偽サイトです。そこでIDやパスワードを入力してしまうと、情報が盗まれて悪用されてしまいます。
うっかりURLをクリックした場合は、すぐにそのサイトから離脱しましょう。

迷惑メールかどうか判断する方法

では迷惑メールかどうか判断するにはどうしたら良いのでしょうか?見分けるための具体策として4つの方法が挙げられます。

1.公式サイトで迷惑メール情報を確認する

メッセージの中に企業名が掲載されていれば、その企業の公式サイトに迷惑メールの情報が載っていないかどうか確認しましょう。迷惑メールの被害が発生している企業であれば、その手口や迷惑メールの内容のサンプルが掲載されているかもしれません。同じような内容であれば、迷惑メールであると判断して良いでしょう。

また、SMSを積極的に利用している企業では、SMSを送信するときの電話番号を掲載していることもあります。公式サイトで掲載している電話番号でなければ、そのSMSは迷惑メールだと判断することもできます。

2.電話番号をネットで検索する

送信元の電話番号、または、メッセージに記載されている電話番号をネットで検索してみましょう。迷惑メールは不特定多数の人に送信されているケースがほとんどです。ネット上には迷惑メールや詐欺メールの情報が投稿されているので、怪しい電話番号であればネット検索で見つかるケースもあります。

3.メッセージ内容をインターネットで検索する

企業の公式サイトを探しても電話番号で検索しても分からない場合は、メールの内容で検索してみましょう。

メッセージの最初の1文や、メッセージの中から印象的なキーワードをいくつか拾って検索してみるのも効果的です。同じ内容の迷惑メールの情報は見つからなくても、似たような迷惑メールの情報が見つかる可能性があります。

4.直接問い合わせる

取引のある企業や、利用しているサイトからのSMSの場合は、直接問い合わせるのが一番確実な方法です。ただし、SMSに記載されているURLは開かず、必ず企業名などで検索して公式サイトにある問い合わせ先に連絡しましょう。

◆迷惑メールの対処方法◆

もし本当に迷惑メールだったらどのように対処すれば良いのでしょうか。迷惑メールは無視するのが原則ですが、確実に迷惑メールだと判明した時点で削除しましょう。不用意に残しておくと誤操作で返信したり、間違ってメッセージに記載されているURLをクリックしたりする可能性もあります。
迷惑メールは迷わず削除するのが得策です。

迷惑メールは迷わずブロック!受信拒否設定までの手順

迷惑メールは削除しても、同じ相手から何度も送信されてくることが予想されます。そのため迷惑メールと判明した電話番号のSMSは受信しないようにブロックするのがおすすめです。

SMSをブロックするには、各キャリアが用意しているSMS受信拒否機能が利用できます。受信拒否の種類は、SMS一括拒否、非通知SMS拒否、国際SMS拒否、国内他事業者SMS拒否、個別番号拒否、個別番号受信などがあります。送られてきた迷惑メールだけ受信拒否したい場合は、個別番号拒否を設定すれば良いでしょう。

1.docomoのSMS受信拒否設定(個別番号拒否)

  1. My docomoへログインして「設定(メール等)」を選択する
  2. 「あんしん・安全」メニューの中から「SMS拒否設定」の「設定を確認・変更する」を押す
  3. 「SMS拒否・受信設定」の画面で「ネットワーク暗証番号」を入力する
  4. 「拒否・受信条件」の中から「条件を指定して拒否する」を選び「次へ」を押す
  5. 「SMSを拒否する条件を指定」のメニューから「指定した番号からのSMSを拒否する」を選択する
  6. 拒否する電話番号を入力して「確認」を押す
  7. 内容を確認後「設定を確定する」を押す

2.auのSMS受信拒否設定(相手を選択してブロック)

auと契約しているAndroidスマートフォンの場合、「auスマートパス」または「auスマートパスプレミアム」へ加入し、「ウイルスバスター for au」というアプリをダウンロードするが必要があります。
一方でiPhoneの場合は、下記の設定手順で受信拒否設定を行えます。

  1. 拒否したい相手から受信したSMS(MMS)を開き、画面上部の送信者アイコンを押す
  2. 画面上部にある「情報」を選択画面上部にある連絡先が記載されている部分を押す
  3. 画面下部の「この発信者を着信拒否」を押す
  4. 「連絡先を着信拒否」を押す

3.SoftBankのSMS受信拒否設定(個別番号拒否)

  1. My SoftBankへログインして「SMS」タブを押す
  2. 「電話番号メールの拒否・許可の設定」から「変更する」を押す
  3. 「電話番号メール拒否・許可」リストから「リストの電話番号を拒否する」を選択する
  4. 「リストを追加する」を選択し、受信拒否する電話番号を入力後「次へ」を押す
  5. 確認画面で「追加する」を押す

【法人向け】国際網接続を利用したSMS配信は迷惑メールと判断される場合が多い

SMSは到達率や開封率が高いため、集客手段としてビジネスで利用される機会も多くなってきました。ただし、携帯電話で利用できるSMS機能では一斉送信や予約配信ができず、1日に送信できるSMSの通数も200通までと決められています。そのため、ビジネスでSMSを利用する場合はSMS送信サービスの利用が必要不可欠です。

しかし利用するSMS送信サービスによっては到達率が低い場合もあります。

国内直接接続と国際網接続の違い

SMS送信サービスの送信方式には「国内直接接続」と「国際網接続」の2種類あります。
まず「国内直接接続」とは国内の大手キャリアと直接接続してSMSを送信する方法で、「国内直収接続」と表記される場合もあります。次に国際網接続とは海外の配信事業会社を利用して国際回線を経由しSMSを送信する方法です。国内直接接続よりも送信単価が安いというメリットがあります。

国際網接続ではブロックされやすく到達率も低い

国際網接続は送信元が特定しにくく、送信元を偽装しやすいという特徴があるため、多くの迷惑メールで利用されています。そのため国内キャリアによるフィルタリングが用意されていたり、携帯電話やスマホの利用者側でも国際網接続のSMSをブロックしている可能性があるため到達率が低くなっています

したがって、法人でSMSを利用する際は、到達率や開封率が高さという点からも「国内直接接続」を選ぶ方が良いでしょう。

また国内直接接続を利用する場合、キャリアによっては発信元の電話番号を固定することが可能です。SMS送信で利用している電話番号を公式サイトで公開しておくことで、迷惑メールと間違われる可能性も低くなります。

特定電子メール法について

もし販売促進などでSMSを利用する場合は、特定電子メール法(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律)を遵守しなければなりません。

特定電子メール法とは、電子メール(Eメール、SMSを含む)での迷惑メールを防止する目的で制定された法律です。企業が利用者にメールを送信する際には、特定電子メール法に記載されているガイドラインに沿った運用が必要になります。主なポイントは次の4つです。

  • 受信者の事前承諾をとること(オプトイン)
  • 送信者名、住所、連絡先の表示義務
  • 送信元のなりすまし禁止
  • 受信者が配信を停止できる手続きを設けておくこと(オプトアウト)

以上の点に注意してSMSを活用しましょう。

事前にできる迷惑メール対策

迷惑メールの被害に遭わないために事前にできることとしては、まず警視庁のサイトで迷惑メールに関する情報を収集しておきましょう。警視庁のサイトには迷惑メールに関するさまざまな情報が掲載され、フィッシングに関する情報提供窓口も紹介されています。迷惑メールから詐欺に至る手口を理解して被害に遭わないようにしましょう。

もし迷惑メールの被害に遭ってしまい騙されたと気付いたら、すぐに警察または消費者庁、消費生活センターへ連絡しましょう。迷惑メールだと気づく前にURLをクリックして誘導されたサイトでIDやパスワードを入力してしまったら、すぐにそのサイトから離脱し公式サイトからパスワードを変更してください。
たとえパスワードが盗まれたとしても、悪用される前に変更できれば、被害は未然に防げます。慌てずに冷静に対応することが大切です。

メディアSMSでは国内直接接続のSMS送信サービスを提供しています。まずはメディアSMSの強み・機能をご確認のうえ、お問い合わせください。

谷岡 俊介

(株)メディア4u 運営グループ 制作ディレクター

大阪芸術大学芸術学部映像学科卒業後、デザイン会社にてグラフィックデザイン、WEB制作会社、システム開発会社でWEBデザイン/UIデザイン、販促支援サービス会社でデザインチームリーダーを経て、2015年より現職。
WEBデザインはもちろん、HTMLコーディング、Wordpress構築、JavaScriptを使ったフロントエンドUI構築も行ないながら、メディアSMSサイトの記事執筆、運営に携わる。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です。